30代会社員のなおつんです。
このブログでは30代会社員の悩みを同じ会社員へ向け共有し、今日よりも明日へ一歩前進できるような記事を書いています。
私はメーカー勤務の傍らで個人投資家として米国株や投資信託などを数百万円ほど運用しています。
今回は新規のソーシャルレンディング投資を開始した「ぽちぽちFUNDING」について解説して、私の投資実績も公開していきます。
今回の「ぽちぽちFUNDING」を知ったのはある方のTwitterの投稿がきっかけですが、この投資について色々と調べているうちに「個人投資家としては自分でやってみるしかない!」と思い投資を決意しました。
私が投資を行う理由は自分の資産を増やすためだけに行っているため、暗に投資を勧める事はしません。
中立の立場から判断して正しい情報をお届けする事を心がけているため、儲かった時も損した時も事実をそのままお伝えするつもりですし、その上で「自分もやってみようかな」と思えば自己責任で始めてれば良いと思います。

随時記事を追加しながら運用実績を公開していきます。
ソーシャルレンディングについてはもっと学びたい方は、別の記事で詳しく解説しているので参照してください。
「ぽちぽちFUNDING」の概要
ソーシャルレンディングは事業者が個人投資家からお金を集めて企業などへ貸し出し、その利息を分配金として投資家に還元するサービスの事です。
ソーシャルレンディング業者の仕組み図⇩
今回紹介する「ぽちぽちFUNDING」もその業者のひとつで、このサービスを始めたのが2020年8月と新規の業者であり出資先の事業者は主に不動産業者です。
ここからはぽちぽちFUNDINGの特徴と、投資を運営している「アイディ株式会社」という会社について解説します。

ぽちぽちFUNDINGトップページ画面
ぽちぽちFUNDINGの特徴
ぽちぽちFUNDINGの特徴を以下にまとめました。
最低投資金額は1万円から
最近の投資界隈全般に言えることですが、最低の投資金額1万円からが普通になりました。中には100円から出来るという証券会社もあるようですからそれだけ投資が身近になったという事です。
ぽちぽちFUNDINGも1万円から投資が出来るため初心者でも始められやすい金額設定になっています。
管理の手間が不要
投資家は出資さえすれば基本的に何もしなくても大丈夫です。
ぽちぽちFUNDINGの運営会社である「アイディ株式会社」が運用している物件の管理などをしてくれるため、ほったらかしをしているだけで配当金がもらえる仕組みです。
個人投資家としては「何もしなくていい」を鵜呑みにせず、最低限の情報として「どんな事業に投資をしているのか」「投資先の財務状況はどうなのか」くらいは確認したいところです。
いつでも解約可能
2020年8月現在、私が現在進行形で行っているソーシャルレンディング「LENDEX」では案件ごとに決められた投資期間を満了したら元本が戻ってくる仕組みですが、ぽちぽちFUNDINGではいつでも解約可能との事です。
急にお金が必要になった時などにはいつでも引き出せるのはメリットですが、別途解約手数料が掛かるとの事です。
調べたところ解約金の金額について情報がありませんでしたが、今後何か分かれば追記します。
無料セミナーを積極的に開催
投資や資産形成に関する無料セミナーや情報発信も積極的に行っているようです。
新参なためかチャンネル登録者はまだまだ少ないですが、YouTubeにも動画を出している事が確認出来ました。
私もタイミングが合えばセミナーに参加してその結果をここで報告したいと思います。

セミナーや動画でも情報を発信中
ぽちぽちFUNDINGの運営会社
続いてぽちぽちFUNDINGを運営している会社の情報です。
不動産特定共同事業許可番号:東京都知事許可 第107号
資本金:100,000,000円
代表取締役:池田昌宏
住所:東京都品川区東大井2-13-8 ケイヒン東大井ビル 10F
電話番号:03-5767-0121
宅地建物取引業:東京都知事免許(8)第55697号
マンション管理業:国土交通大臣免許(3)第033138号
建設業:東京都知事免許(特‐30)第123928号
1級建築士事務所:東京都知事登録 第58016号
業務管理者:森下真弓
アイディ株式会社の主な事業は不動産の売買や住宅リフォームなどで、ぽちぽちFUNDINGの運営以外にも「COLEAD(コリード)」という50万円から投資を行うことが出来る不動産のソーシャルレンディングも運営しています。

アイディ株式会社のホームページトップ画面

不動産ソーシャルレンディングCOLEADも運営
ここまでがぽちぽちFUNDINGを運営している会社の情報ですが、アイディ株式会社はグループ企業のひとつで、以下の3社もグループ会社として事業を展開しています。
アイディホールディングス株式会社
アプロ株式会社
株式会社アイディプロパティ
代表者名(代表取締役):池田 昌宏
所在地:〒140-0011 東京都品川区東大井3-27-4 アイディ品川 2階
TEL 代表:03(6712)1461
事業内容:マンション管理、保全事業、不動産仲介業
設立:平成14年8月28日
資本金:3,000万円
社員数 :61名
アイディホールディングス株式会社
本社 :〒140-0004 東京都品川区南品川5-16-12 アイディ品川11 2F
TEL:03-6459-6381 FAX:03-6459-6382
資本金:8,000万円
役員 代表取締役:池田孝一
設立:平成26年4月30日
事業内容:
1. 経営コンサルティング業務
2. 企業の運営、労務、経理等の事務代行
3. 不動産売買に関するコンサルティング業務
4. 再生可能エネルギーによる発電及び売電事業
アプロ株式会社
所在地 :〒140-0004 東京都品川区南品川5-16-12 アイディ品川11 2階TEL/FAX:03(6423)1990/ 03(6423)1991
資本金:7000万円
役員 代表取締役:池田 孝一
設立:平成19年2月16日
事業内容:
1 不動産の売買、交換、賃貸借及びその仲介並びに所有、管理
2 不動産に関するコンサルティング
3 再生可能エネルギーによる発電及び売電事業
4 上記各号に付帯する一切の業務
4社とも不動産を中心に様々な事業を行っている事が分かります。
また、気付いた人はいるかも知れませんが、4社全ての代表の名字が「池田」となっているため家族(or親族)経営かと想像できますが、実際のところは分かりません。
投資のリスク
全ての投資において必ず理解しておかなければいけないのが「投資のリスク」です。
ぽちぽちFUNDINGに限らずソーシャルレンディング投資にもいえる事ですが、最大のリスクは事業者の貸し倒れです。
もし融資先の事業者の業績が振るわなくなったり資金繰りが悪化した場合は、投資したお金が投資家に戻ってこなくなる可能性があります。
今までに貸し倒れなどの事故が無い業者であっても、今後も安全性を保証するものではありません。
リスクとリターンを各自で判断して投資されるようにお願いいたします。
私の実績公開
ここからはぽちぽちFUNDINGを実際に行った私の実績を公開していきます。
更新があればその都度追記していく形を取らせていただきますので、楽しみにしていてください。
(2020年8月30日現在) 口座開設が完了!
会員登録をしました。
登録の流れは以下のようになっています。

ぽちぽちFUNDING会員登録の流れ
メールアドレス入力とパスワード設定、名前や住所などの基本情報の入力、それから本人確認書類のアップロードや銀行口座の登録でひとまず完了です。
後日、郵送されたハガキに記載されている「本人確認ID入力ページ」にアクセスしたら、投資を開始する事が出来ます。

無事に会員登録は出来ましたが、出資出来る案件がまだないようです。ファンドが公開されたら申し込みをしようと思います。

出資出来るファンドがまだない。
(2020年9月1日現在)ファンドの募集やいかに?
投資できるプロジェクトがまだ1件も無い事について、アイディ株式会社に電話で直接問い合わせてみました。

第1号のプロジェクトはいつ頃公開されそうでしょうか?

具体的な日程はお教えできませんが、10月中には公開予定です。
ソーシャルレンディングは募集開始とともに募集が殺到してすぐに締め切りになるので、何とか第1号のプロジェクトには参加したいと思います。
(2020年11月6日現在)第1号ファンド募集延期の理由

10月になったのにファンドが募集されない。泣
と思っていたところ、11月2日にぽちぽちFUNDINGの公式ページにファンド募集についての発表がありました。
新型コロナウイルス等の影響によって、クラウドファンディングを行う認可の取得が遅れているとの事です。こればかりはしょうがないので気長に待ちましょう。
第1号のファンドは注目が集まるので私も非常に楽しみにしています。
2020年11月10日現在 「第1号ファンドがついに!!」

待ってました!
ついにぽちぽちFUNDINGから第1号ファンド募集の案内がメールで届きました!
公式ホームページにはまだ公開されていない情報ですので、このブログで先に共有しておきます。
《ぽちぽちFUNDING1号PJ詳細》
【募集開始】2020/11/19(木)12:30〜
【運用開始】2020/12/8(火)
【運用期間】約3か月(2021年3月8日まで)
【募集口数】544口
【応募上限】50口/1人当たり
【募集方式】先着式
【想定利回り】5.5%
【劣後出資割合】20%
【所在】東京都大田区
平日のお昼時が募集開始であるのと、先着順の募集なので相当倍率は高そうです。
無事に申請が出来れば実績を公開します。
2020年11月19日現在 「第1号ファンドに申し込み確定!!」
かねてから待ち望んでいた、ぽちぽちFUNDINGの第一号ファンドに申し込み出来ました!
平日お昼時スタートの先着順+募集金額がわずか544万円という非常に厳しい条件だったため半分は諦めていましたが、クリック合戦で無事に勝ち残る事が出来ました。
運用期間が91日間なので無事に運用が終了して分配金をもらえる事を願っています。
新しくニュースが出たら追って更新します。
2020年11月19日現在 「早くも第2号ファンド募集の告知!!」
第1号ファンドを無事に勝ち取った私ですが、ぽちぽちFUNDINGのホームページにはすでに第2号ファンドの募集予告がされていました。

出典:ぽちぽちFUNDING
現在分かっている情報ですがファンドの概要は以下の通りです。
想定利回り:年5.0%
劣後出資:20%
募集方式:抽選式
募集金額:9,520,000円
最低出資金額:10,000円
運用予定:約6ヵ月(早期償還の可能性あり)
募集期間:2020年11月26日 12:30 ~ 12月1日 13:00まで
運用期間予定:2020年12月18日~2021年6月16日(181日)
払い戻し予定日:2021年7月16日
優先劣後出資が20%確保されているのは安心出来ますね。
また第1号ファンドとは違い第2号ファンドの募集は抽選になるので、クリック合戦になる事はありませんので、募集期間内であればゆっくり考えて判断が出来ます。
2021年2月1日現在 NEW!「第1号ファンドが早期償還!?」
ぽちぽちファンディング待望の第1号ファンドに投資する事が出来ましたが、アイディ株式から2月1日に以下のメールが届きました。
ぽちぽちFUNDINGをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ぽちぽちFUNDING1号(キャピタルビュー平和島)につきまして、
2021年1月29日に対象不動産全部の売却が完了致しました。
従いまして、契約成立時書面第10条第一項に基づき本契約の終了とし、
同条第二項に基づき早期償還されることとなりましたのでお知らせいたします。
本プロジェクトに係る出資者様の出資元本の償還及び分配金の支払いは、
下記の予定日にご登録頂きました口座にお振込み致します。
出資元本の償還及び分配金の支払予定日:2021年2月26日
また同日2021年2月26日までに不動産特定共同事業法第28条に定める本事業に係る
財産の管理の状況について財産管理報告書を作成し、
本出資者に当該書面に記載すべき事項を電磁的方法により提させていただきます。
今後ともぽちぽちFUNDINGを宜しくお願いいたします。
つまりは契約に基づいて不動産の売却が完了したので、予定より早くこのファンドの運用を打ち切りますという事です。
もともとこのファンドは3ヵ月間の運用予定と非常に短い期間だったため、さほど驚きはありませんが、ソーシャルレンディング投資では早期償還は珍しい事ではありません。
ぽちぽちFUNDINGはまだ新しいサービスですので、これからも積極的にファンドの募集をお願いしたいと思います。
ファンドに申し込むには事前に会員登録をする必要があるので、興味がある方は一番下のリンクから申し込みが出来るようになっています。(無料で登録出来ます。)
ハガキが届く(本人確認完了)までに2~3日掛かるので、投資を始めたい方は早めに登録だけ済ませた方が良いです。
このブログでは会社員や学生さんの役に立つ情報や考え方を発信しています。
ぜひ興味があれば別の記事を読んでいただきお役に立てればと思います。