投資信託やETFの世界で、2024年に登場した注目の新商品が「楽天SCHD(楽天・高配当株式・米国ファンド)」です。これは、アメリカの人気高配当ETF「SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)」に実質的に投資する国内投資信託で、日本円で少額から投資できるという手軽さが魅力です。
では、楽天SCHDは実際にどうなのか?分配金はどれくらいもらえるのか?メリットやデメリットは?ChatGPTの視点を活用しながら、投資家目線で解説していきます。
そもそも楽天SCHDとは?
楽天SCHDは、米国の優良高配当企業に分散投資するETF「SCHD」に投資することを目的とした、楽天投信投資顧問が運用する投資信託です。SCHDは、配当実績のある財務健全な米国企業を中心に構成されており、安定した分配と比較的高い利回りで人気を集めています。
楽天SCHDは、その中身をそのまま日本円で投資できるように設計されており、為替手数料なし、さらに楽天証券でのみ取り扱いがある独自商品となっています。
分配金の実績と今後の見通し
楽天SCHDの最大の魅力は、定期的に分配金がもらえる点です。年間4回、すなわち四半期ごとに分配金が支払われる仕組みになっており、2025年のスケジュールは以下の通りです。
▶ 2025年の分配金予定(決算日ベース)
-
2月25日決算 → 2月26日支払:85円(1万口あたり)
-
5月26日決算 → 5月27日支払:未定(予想は80~90円)
-
8月25日決算 → 8月26日支払:未定
-
11月25日決算 → 11月26日支払:未定
初回の分配金は1万口あたり85円でした。これを年換算すると、単純計算で年間340円(85円×4回)、すなわち約3.4%の利回りとなります。
これは本家SCHDの分配利回り(3.5%前後)とほぼ同等の水準であり、為替や手数料の差を考慮しても、非常に健全なパフォーマンスといえるでしょう。
楽天SCHDのメリットとは?
楽天SCHDは、日本の投資家にとって非常に使いやすく設計されています。その主なメリットを見ていきましょう。
✅ 1. 円建てで投資できる
最大の魅力は、米国株ETFに実質的に投資しながら、円建てで投資できるという点です。為替の両替手数料がかからず、価格も日本円で表示されるため、初心者にもわかりやすく、管理がしやすいです。
✅ 2. 四半期ごとの安定した分配金
楽天SCHDは、年4回の分配金支払いが基本となっており、キャッシュフローが定期的に得られるのが特徴です。配当金を生活費や趣味に使いたいという人にとって、非常に相性のよい商品です。
仮に100万円分を購入した場合、年利回り3.4%であれば年間34,000円、3カ月に一度8,500円程度の分配金が得られる計算になります。
✅ 3. NISA口座対応で非課税メリットあり
楽天SCHDはNISA(新しい成長投資枠)に対応しており、分配金や値上がり益に対する税金が非課税になります。NISA口座で保有すれば、受け取った分配金をそのまま受け取れるのも大きなメリットです。
デメリット・注意点
もちろん、楽天SCHDにも注意しておくべき点があります。以下のようなリスクは理解しておきましょう。
⚠️ 1. 為替リスクは残る
楽天SCHD自体は円建てですが、実際に投資しているのは米ドル建てのETF(SCHD)です。そのため、円高になると円換算での分配金や資産価値が減少する可能性があります。
2024年から2025年にかけては、為替変動が激しくなる可能性もあるため、為替リスクを完全に排除したい人には注意が必要です。
⚠️ 2. 分配金の課税(NISA以外)
特定口座で保有している場合、分配金には約20.315%の課税がかかります。また、分配金を再投資する場合は、手動で再購入する必要があるため、自動的に複利運用ができない点はデメリットです。
⚠️ 3. 楽天証券でしか買えない
楽天SCHDは楽天証券の専用商品です。そのため、SBI証券やマネックス証券など、他の証券口座では購入することができません。すでに別の証券口座で資産運用している方は、楽天証券への移管や新規開設が必要です。
楽天SCHDはどんな人におすすめ?
楽天SCHDは、次のような投資家に特におすすめです。
-
毎月・定期的に配当収入が欲しい人
-
為替を意識せず米国株に投資したい人
-
NISAを活用して税金を抑えたい人
-
高配当株に興味はあるが個別株は怖いという人
-
資産形成をしながら生活にも役立つインカムゲインを得たい人
一方で、「成長株への集中投資」や「配当ではなく自動再投資による複利効果を重視」する人にとっては、分配型の商品は非効率になる場合もあります。
まとめ:楽天SCHDは高配当投資の新定番になり得る
楽天SCHDは、日本の投資家が米国の優良高配当株に、簡単かつ効率的にアクセスできる貴重な手段です。円建て・分配金あり・NISA対応という三拍子がそろっており、特に「安定した収入を得ながら長期投資したい人」に向いています。
為替リスクや分配金の再投資の手間といった注意点もありますが、それらを考慮しても十分に魅力的な商品といえるでしょう。
これから高配当株投資を始めたい方、ドル建て投資に不安のある方は、一度楽天SCHDを検討してみてはいかがでしょうか?