30代会社員のなおつんです。
この記事ではFIREを目指す会社員である私の給料を毎月公開しています。
FIREとはなにか、また、私のFIRE達成までの道のりについては、下の関連記事で公開しているので、興味がある方は一緒にご覧ください。
2022年7月25日の給与明細
私はとある大手メーカーのグループ会社の営業関連部署で勤務しています。
いまの会社に勤めてから約5年が経ち、年齢的にも大変な仕事をする中堅社員となりました。
そんな30代会社員の給料明細を見ていきましょう。

今月の給料明細はこんな感じでした。
2022年7月25日にもらった給料は以下の通りです。
先月は出張もあり残業が無かったため、残業代はゼロになっています。
いつもなら月に20~30時間は残業します。
今月の最終的な手取り給料は211,651円となりました。
税金などで控除される金額が多いので、総支給に対しての手取りはかなり少なくなってしまいます。
FIRE達成率
私は会社員として働きながらFIREを目指していますが、2022年7月現在までのFIRE達成率の推移は以下の通りです。
今のFIRE達成率は17.5%となっています。(上の図の赤い折れ線グラフ)
このFIRE達成率は投資の運用成績によって決まるので、給料とは関係ないところで日々変化します。
特に仕事が忙しくなると株価や運用状況を確認する時間もないので、知らない間にかなり増えていたり、その逆もあり資産がかなり減っていることもあります。
FIRE達成率の具体的な計算方法としては、生活費に対して投資から得られる収益がどのくらいかという計算式で求められます。
金融資産 × 期待利回り / 生活費(年)× 100
私の場合、現在の資産が1,300万円くらいなので、これを年率3%で運用したと仮定すると、年間の収益がだいたい39万円くらいになります。
この年間39万円が私の年間の生活費をどのくらい賄う事が出来ているのかというのが、FIRE達成率の考え方です。
もちろん株価は変動するので、毎年確実に3%の運用ができるとは限りませんが、上の計算式で出した方法では、生活費の17.5%が投資の収益だけで成り立っているという事です。

最近は株価が乱高下していることや円安の影響を受けて、資産が減ったり増えたりを繰り返しています。
コラム「昔の友人、芯のブレないヤツが最強説」
最近の私は会社員の仕事をしながら、FIREを目指すために毎日お金の事を考えています。
そんな中、たまたま機会があって昔の友人に会いました。
約5年ぶりに会う友人でしたが、ビックリするくらいに何も変わっていませんでした。
この5年間の期間で、私は転職のために地元を離れて投資や資産運用の勉強をして実践してきました。
それなりに努力もしてきたつもりでした。
ところが、その友達の相変わらずな様子や姿を見て、投資や資産運用のことで頭がいっぱいになるなんて馬鹿げた事だなとふと思ったのです。
少しでもお金を貯めるために食べたいご飯を我慢したり、暑くてもエアコンを付けずに過ごしたり、「全然豊かになってないじゃん!」と自分にツッコミを入れたくなりました。
私もその友人も30代中盤に差し掛かり、仕事もプライベートもそれなりに忙しい身です。
しかし、その友達の様子を見ていると将来の漠然とした不安なども微塵も感じさせないほどでした。
「お金の心配はないのかい?」
最近、SNSや他の方のブログを見ると「1,000万円を貯めてからは世界が変わります!」と言っているコメントなどを時々見かけます。
というか私自身も資産が1,000万円を超えてからは生活に余裕が生まれることをこのブログで発信しています。
久々に会った私の友人は果たしてお金の心配は無いのでしょうか?
私がそれとなく聞いてみたところ、「そんなこと気にしてもしょうがないからね~」という返答。
私もそれは頭では分かっていましたが、直接友人から聞いた瞬間に大事な何かに気付かされた瞬間でした。
ちなみにその友人は「この前パチンコで3万勝った!」と喜んでいました。
以前からそんな様子の友人です。
お金がなかったとしてもそれなりに幸せそうな友人を見て、少し「羨ましいな」と感じました。
お金の事を考えないメンタルが最強かも…
ここで私なりの結論ですが、お金に余裕があるないに関係なしに「お金の事を考えていない時間が1秒でも短い方が幸福」ということです。
この友人の将来を案ずるならば、お金の余裕は無いよりもあった方が断然良いです。
しかし、お金に余裕があってもお金に縛られ過ぎる生活も精神的には良くないのかも知れません。
将来のことは誰にも分かりません。
死ぬときになって「もっと遊んでおけば良かった」と後悔しないためにも、お金を貯める事ばかり考えるのではなく、時にはパーっと使って人生を楽しむことも大切なんだと気付かされました。
現役の時に我慢して、死ぬ直前にようやくFIRE達成しても意味は無いですからね。
まとめ
毎月同じですが、今月の給料は半分は生活費に、もう半分は投資に回すようにします。
毎月コツコツと何かを続けることは大変かも知れませんが、出来るだけ続けていこうと思います。
とはいっても、時々お金を使うことも幸せな人生を送るためには重要なことです。
久しぶりに友人に会って色々と気付かされたこともありました。

この記事は毎月25日前後に更新しています。
私は投資やFIREなどの情報を公開しているので、興味があれば関連記事もご覧ください。